アメ車 ジムニー 高価買い取り の SCM EXPERIENCE  ジムニー カスタムコンプリート

更新ご無沙汰しております。

激務で心身共に疲れ切っておりますが、どうにか生きております。

 

まずは買い取りの御礼から。

はるばる遠くの奈良県から買い取りでご来店されました。

04年のシボレーエクスプレスです。

なんでも以前から当店ブログを見てくれていたようでして、

売却にあたり当店にもお声を掛けて頂きました。

メールのやりとりである程度の価格を詰め、最終的にはご来店時に現車確認してから最終価格を決定。

結果的に他店査定よりも約20万円ほど高かったようで、ご成約させて頂きました。

試乗してみるととてもよい車で、個人的に乗っているグランドハイエース特装ロングから乗り換えたくなりましたが、

今はその余裕もなく、中並で小売もしずらいのでオークションに出しました。

競合よりも高値で買い取っておきながら、オークションでしっかり利益を出して売り抜くのは快感ですね。

買い取り専門店に勤めていたころの勘は、まだまだ衰えてませんよ。

ありがとうございました。

 

もう一台、こんどは変わり種ジムニーの買い取り。

とある地元の同業者さん、来店されて

「こんなの価値あります?」

車に後方から近づくと、

(お、JA22ジムニーじゃん!)

(ん?フロントフェンダーが変だぞ。)

(え?)

なんじゃこりゃ~!

前だけ見ると、完全にジープ。

でも全体で見ると、ニコイチ感が半端ない。

ボンネットから前は完全にジープ化けしてるけど、後ろはどうみてもジムニー。

格好良い、悪いの次元ではなく、ただただ不自然で違和感しかない。

持ってきた業者さんが

「こんなの売れないっすよね~」

と言うのも無理はない。

でも、ジープ顔はかなり精巧に作られているので、後ろのジムニー臭を消せれば面白い車ができるのではないかと。

思わずノリで買い取ってしまいました。

詳細は後日ご紹介いたします。

 

買い取りといえばもう一台。

業者さんより事故現状ジムニー買い取りました。

即、解体。

心臓摘出

お次のオールペン。

前回の教訓から今回は全面にしっかりサフェーサー入れました。

前回の染まらない黄色とは真逆の、隠ぺい力の強い黒。

今回は楽勝♪のはずが、あれだけ下地脱脂処理に気を使ったにもかかわらず、謎のハジキに悩まされることに。

この現象、熟練の塗装工でも出るときは出てしまう現象のようで。

苦労しました。

結局塗り終わる頃には夜が明け、徹夜となってしまいました。

24時間睡眠なし。さすがに疲れました。

 

ジムニーシエラ JB31W 改造申請 構造変更 公認車検

車重があるJB31シエラ、特注仕様のリーフで組みましたが、

書類審査の結果、フロント荷重が標準車より20㎏以上重くなっていると許容範囲外といわれ、ビビりながら検査に行きました。

どう考えても純正リーフよりも重くなっていますから。

フロントバンパーなど余計なものは全て外し、最悪ボンネットフードを外すつもりでしたが、

意外と標準車輌重量より20㎏も軽くなっていて拍子抜け。

どうなってるの?

 

弊社積載車もちょうど車検のタイミングなので、同日検査を受けましたが、

リヤの右バンプストップが欠落しているのを指摘され不合格。

ラーメン大山で遅い昼飯を食べて帰ります。

 

で、新品バンプストップ取付け。

残っていた左側も新品に交換。

折れたボルトが固着してフレームに残り、一苦労。

そうこうしているうちに、なぜか右側ウインカーが全て点灯しなくなる。

ヒューズは飛んでないし電球は切れてないしリレーはハイフラ気味ながらカチカチ動いているし何故?

使う予定もあるし困ったなぁ~と思っていたら、

息子(中三)がウインカーリレーを外してきて

「父ちゃん、リレーが駄目だよ!」

と。

分解したリレーを見せられても私には何が駄目なのかさっぱり分かりませんが、

コイル接点のハンダが黒く焦げていて、コイル自体も焼け気味なので過電流なのでは、と。

息子よ、何時何処でそんな知識を身に着けたのだ?

とりあえず再ハンダで機能は回復しました。

過電流の原因と思われるデコトラチックな3連テールは、見た目も好きではないので今後改善したいと思います。

壊れたオーディオ機器の修理が快感という息子、頑張ってブログ更新してます。

http://creare-news.scm-experience.com/

 

積載車の再検査へ行く道中に遭遇した、ナイスな働く車達。

リヤ2軸シャシにクレーン、トゥーイング機構付き。

リヤバタのない荷台がアメリカン。

いいな~!

こちらは和風デコトラ風ではなく、間違いなくアメリカントラックを意識してるであろうトレーラーヘッド。

ウイング、マフラー、フューエルタンク、レンズ類など統一感があり最高です。

陸運局に来ていたディフェンダーベースのキャンピングカー。

こんなのあるんですね。格好良いな~

 

磨き途中ですが、車検。

毎回同じように計測して数値に若干の誤差が出るのは、このアナログな計測方法にあると思うが。

 

GMCソノマ買い取りました。

以前からメンテナンスなどで入庫されていた横浜のA様。

お子様が大きくなってきてファミリーカーとしての役割を終え、手放されることになりました。

ありがとうございます。

 

納車御礼です。

富士市M様

JB31型 ジムニーシエラ 持ち込みでのカスタム製作です。

色替えのみのフルノーマルから、リフトアップしてイメージを一新。

シエラ用リーフが特注品のため大変時間が掛かってしましました。

お待たせいたしました。

輸出使用とほぼ同じルックスの31シエラ、個人的にも好きです。

ありがとうございました。

 

苦労して染めたイエローのJA22ジムニー。

東京都O様 納車となりました。

黄色。塗るのも大変だけど、写真に撮るのも難しい色。

イエローのボディーにホワイトのウィールが映えます。

現在東京にお住まいのO様、近いうちに岐阜に移住されるそうです。

ありがとうございました。

 

千葉県M様

仕事場の渋谷にお届けしてきました。

ありがとうございました。

 

山梨県 N様

オールペンの価格が通常の倍のハイクォリティー仕様。

流石に仕上がりが違います。

ガンメタにステンパーツが映えます。

ご自宅にお届け納車してきました。

途中の精進湖にて。

ありがとうございました。