ジムニーの車高を上げずに格好良くカスタムする。
これは、我々にとって永遠のテーマであります。
(ちょっと大げさか?)
そもそもリフトUPとは。
車高を上げることにより最低地上高を上げ、フェンダーとの干渉を避け大径タイヤを装着することにより悪路走破性を向上させるのが元々の目的です。
実際のところはその見た目の迫力に魅せられ、愛車をリフトUPする人もかなり多いことでしょう。
しかしリフトUPには弊害もあります。
重心が上がるのは、オンロードでもオフロードでも望ましくありません。
お金もかかりますしね。
そもそもジムニーは、ノーマル状態でも悪路走破性はかなりのポテンシャルはあります。
こんなカスタムは如何でしょうか?
ボディーはメルセデス純正色のエメラルドブラックにオールペン
車高ノーマル
タイヤのみサイズUP トランパスMT
外品グリル、前後バンパーはマッドブラックにペイント
エンジンは腰上OH
クラッチもOH
カスタムというよりレストレーション、ペイントワークのセンスで勝負です。
この車が人生初所有となる沼津市のI様。
ありがとうございました。
年の瀬ということで、慌しくなってきております。
昭和54年式 330グロリアバン 無事予備検完了。
同じく昭和54年うまれ、SJ10ジムニーバン。
電気に悩まされてます。
ライトを点灯してしばらくするとヒューズが切れる。
ハーネスの被覆を根気よく剥がし、
見事に焼けてました。
しかしここが原因ではなく、ナンバー灯のハーネスのショートが原因で、結果こうなっていたのでした。
無事車検通りました。
しかし一難去ってまた一難、この直後全く火が飛ばなくなり。
もうしばらくお時間下さい。
埼玉M様のJA11パノラミックルーフはリビルトエンジンに載せ換え。
各所ハンドポリッシュ
現在、新設ブログで記事を更新しております。
こちらは旧ブログサイトです。新設ブログをぜひご覧ください!!
なお、こちらの古い記事は、当時に執筆した内容のままで公開をしておりますので、記事によっては現代の社会情勢や環境等にそぐわない内容のものが含まれている場合がございます。
販売車輌につきましては、すべてが SOLD OUT です。
目まぐるしく変化する時代背景も考慮しながら、お読みいただけると幸いでございます。
初めまして。
SCMさんの製作したジムニーを
ネットで拝見して非常に興味を持ちました。
私は福岡県在住なので、弊社にお伺いするのは現実的ではないので、
取り付けているパーツの販売を
やられているのかお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか。
ありがとうございます。基本的にパーツの通販はしておりません。弊社オリジナルリヤバンパーのみ対応可能です。