ブログ更新ご無沙汰しております。
季節柄でしょうか。
いつにも増して忙しさ倍増の今日この頃。
おかげさまでお問い合わせメールやお電話も多数頂いております。
私が自動車業界に飛び込んだ約15年前から比べると、中古車の販売形態は劇的に変化しました。
昔は近所のショップで購入するのが当たり前でしたが、インターネットの普及のおかげでしょうか。
今では県外からのお問い合わせ、購入は珍しいことではなくなりました。
交渉手段も対面よりも、メールでの打ち合わせが主流になりつつあります。
お問い合わせメールへの返信、実はとても気を使います。
対面で接客するときのように表情や身振り手振り、声のトーンは相手に伝わりません。
文面が全てです。
内容も個々に違うので定型文をコピペで、という訳にはいきません。
見積もりも一台一台違いますし、皆さんこだわりが強いのでそれなりに時間が掛かります。
作業終了後に夜な夜なメール返信をすることが多いのですが、そのまま椅子に座ったままウトウト寝てしまうことも日常茶飯事。
返信時刻が早朝のときは、あぁ、あいつまた店で寝てたな、と思って下さい。(笑)
返信まで数日掛かってしまうこともありますが、何卒ご容赦下さい。
工場作業も順調にいかないことも多々あり。
ご依頼頂いておきながら作業をお待たせしてしまっているお客様には申し訳ない限りです。
作業状況を文章少な目、写真多めでご紹介していきます。
JA22 エンジン載せ換え 神奈川H様
Over size piston made in japan
富士市 M様 エンジンとミッションのリフレッシュ。
JA11 F6A オーバーホール
F6Aで怖いのが、ヘッドのクラック。
エキゾーストバルブとプラグホールの間が弱いせいか、クラックが入っている個体が意外と多いです。
わずかな割れなので見落としがちですが、こうなるとそのエンジンは使えません。
2機連続でこのようなクラックが入っていて、良質ヘッドの入手に苦労しました。
JA11 ミッションオーバーホール
ダッジラムバン 燃料ホース破損で不動車に。
仕方ないので積載車の上でタンク降ろしました。
ホースとポンプの継ぎ目がプラスチック製で、ストッパーが割れてなくなっていました。
場所が場所だけにもう少し頑丈に作ってほしいものです。
3/3、愛知のオークション会場へ。
目的の車は買えず。
一度出品した車を、訳あってお持ち帰り。
無念。
現在、新設ブログで記事を更新しております。
こちらは旧ブログサイトです。新設ブログをぜひご覧ください!!
なお、こちらの古い記事は、当時に執筆した内容のままで公開をしておりますので、記事によっては現代の社会情勢や環境等にそぐわない内容のものが含まれている場合がございます。
販売車輌につきましては、すべてが SOLD OUT です。
目まぐるしく変化する時代背景も考慮しながら、お読みいただけると幸いでございます。