GW休眠のお知らせ ジムニー納車御礼 65’ベルエアワゴンプロジェクト

まずはGW休業のお知らせです。

本日5/3~5/8までお休みします。

カレンダー通りではありませんが、普段休み無しなので悪しからず。

 

滋賀県O様 ジムニーカスタムコンプリート

大変お待たせいたしました。

DSC04398

DSC04385

ナイスな色合いのグレー

DSC04393

この車は、16.6万キロのベースから製作しました。

過走行ベースからの製作のメリットは、ベース価格が抑えられる分整備やカスタムに費用をかけられるという点。

私としましても理想的な車が完成しました。

ご理解頂いたオーナー様に感謝いたします。

エンジンはリビルトに換装

ターボチャージャーリビルト

クラッチ新品

主要部品がほとんど新品の為、走りと信頼性は抜群です。

内装に関しては、走行距離と実際の程度は比例しません。

大事に乗られていた個体であれば、過走行でもかなり綺麗に仕上げられます。

DSC04372

DSC04371

遠く滋賀県からご来店での納車となりました。

ありがとうございました。

 

さて、こちらのJA22ジムニー、走行20万キロ超えのため売るのは難しいなということで自分用に作りかけて、

オールペンまでしておきながら忙しくてさわる暇がなく、1年以上放置。

ここへきてヒデちゃんが、車検通せる状態にまで進めてくれました。

DSC04410

ジムニーコンプリートを検討されている方によく聞かれるのが、

「この先どのくらい乗れるものなのか」

という事。

永く乗れるような仕様で製作してはおりますが、

実際のところ創業してからまだ4年目なので、その時点までのデータしかないのですね。

お客様の車は散々触ってきて壊れやすい箇所の傾向などはほぼ把握していますが、

この車は自分たちで使い倒してみて実験車輌としてデータ取りしていきたいと思います。

といあえず目先の課題は、

逝きかけているタービンの交換

レリーズが怪しいクラッチのOH。

エンジン本体は16万キロ時に腰上OHされているようです。

つまり、普段お客様に製作しているジムニーと整備はほぼ同じ内容なのです。

そのまま乗って経過をみたいと思います。

 

無謀とも思えるスケジュールでの65’ベルエアプロジェクト。

こういった機会でもないとこの車、触れないですから。

DSC04416

部品も大量に仕入れておきながら、放置のパターンです。

IMG_3830

IMG_3831

埃の積もり具合が、時間の経過を物語ります。

ファイヤーフレイムスパターンの練習ができます。

IMG_4130

仕入れたばかりの姿。

ちょっと前に流行った、フルツイード貼りのインテリア。

IMG_3007

ナビゲーションにバックカメラ、DSPプロセッサーやデジタルTV、やっかいなセキュリティーまで付いています。

あまり好きなスタイルではありませんので、潔く撤去します。

インパネ内は配線ゴッチャゴチャ!

DSC04381

外した配線諸々。途中経過ですが、最終的にはさらに増えました。

配線がゴチャついてるとトラブった時に訳がわからなくなるので、

必要な配線と不要な配線を丹念に調べて除去していきます。

DSC04380

現状、ヘッドライトが不点灯でした。

こんなにハイテク装備満載でありながらヘッドライトはシールドビームで不点灯。

最悪です。

エンジンハーネス、ライト周りハーネス引きなおします。

50年前の車でリプロ新品のハーネスが入手できてしまうとは。

恐るべし、アメリカ。

DSC04400

この新品ハーネス、謎が多くて頭の中が?でしたが、

アメ車KUSTOMの大先輩にわざわざ来て頂き、無事解決しました。

有難い限りです。

 

並行して、シート張替え

DSC04417

DSC04419

メーターだけはハイテク化します。

ダコタデジタル。

地道に配線を引き

DSC04421

無事作動!

DSC04420

メーターベゼルは塗りなおし

DSC04369

エンジン始動し、電装系も動作OK。先が見えてきました。